Geekly

1ヶ月以内の転職OK!エンジニア経験者向けサービス

Geeklyの特徴

  • 登録~内定まで平均25日で転職可能

  • 転職成功者の81%が年収UP

  • 希望のIT職種へ転職成功割合 95%

  • ITエンジニア経験者におすすめ!

Geekly
求人数
約30,000件
※2024年11月時点
対応地域
一都三県(東京・神奈川県・千葉県・埼玉県) ・関西
対応年代
20~50代
得意な業種

IT・通信/Web関連・ゲーム関連

転職サポート

求人紹介、応募書類、添削面接対策、入社日程調整、年収交渉、退職サポートなど

個別対応時間
平日・土日対応

Geeklyの公式メディアの調査によると、自分の希望に特化していることや、スカウトメールの内容が良いことなど口コミ評判が高く評価されています。

このようにGeeklyはほかの転職エージェントと比較してもサービスの質が一つ飛びぬけていることが特徴的です。

参考:https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/2105_002/

しかし、Geeklyはどんな人でも利用できるサービスではありません。

その分利用者の満足度は非常に高いので、今回はGeeklyの強みに加えオススメな人や転職支援実績を紹介していきます!

Geeklyの強み

こちらでは、Geeklyの強みを3つ紹介します。

Geeklyの強み

  1. 強み1
    IT業界経験者におすすめの求人を豊富に取り扱っている
  2. 強み2
    ほとんどの求職者が年収アップに成功している
  3. 強み3
    入社後に活躍できる求人を厳選してくれる

IT職種経験者向けの求人が多く、
経験者にはおすすめのエージェント

強み1IT業界経験者におすすめの求人を豊富に取り扱っている

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界の転職サポートに特化しており、IT業界の求人数は23,500件以上保有しています。

また、取り扱っているIT企業の求人数は増加の傾向にあるため、今後もますます求人数は増えるでしょう。

2022年6月から2022年9月にかけての
求人数推移(職種別)
PM/PL 124%
インフラエンジニア 119%
社内SE/ヘルプデスク 118%
画像引用:Geekly「2022年7ー9月 【IT転職市場レポート】を公開|事業会社のIT求人数は前四半期比124%、IT人材の獲得競争が激化で「要件緩和」がトレンドに」

強み2転職者の81%が年収UPに成功している

Geeklyでは、転職成功者の年収UPは81%で、平均年収UP額は76万円
また独自の調査によると、企業が年収UPでの内定を提示する割合は、2021年に比べると2022年は13%増加しました。

画像引用:Geekly「IT転職エージェント「ギークリー」 2022年3月度【IT転職市場レポート】を公開「エンジニア採用では年収アップのオファーが増加」

強み3入社後に活躍できる求人を厳選してくれる

Geeklyで転職活動を成功させた方の90%が入社後に活躍しています。
そのため、自分のスキルや経験に合ったIT求人を厳選してもらいたい方にオススメです。

Geeklyはこんな人が
利用するべき!

Geeklyをオススメできる方の特徴は以下の5つです。

Geeklyをおすすめできる方の5つ特徴

  1. 特徴1
    書類選考通過率を高めたい方
  2. 特徴2
    IT業界経験者の方
  3. 特徴3
    面接対策に力を入れてもらいたい方
  4. 特徴4
    内定を1件でも獲得したい方
  5. 特徴5
    業歴が長い転職エージェントにサポートしてもらいたい方

Geeklyは、転職サポートを11年以上している実績のある転職エージェントで、過去の面接データは75,000件以上あり、さまざまな面接パターンでの模擬面接を実施できます。

また、Geeklyで転職活動している88%の方は、働きながら転職活動を進めているため、求職者に寄り添ったサポートが期待できます。

さらに内定獲得率は1人当たり1.4件以上と、内定を獲得できる可能性がかなり高いです。

実際に、GeeklyのIT企業の内定増加数は右肩上がりに増加しています。

IT職種経験者向けの求人が多く、
経験者にはおすすめのエージェント

画像引用:Geekly「IT転職エージェント「ギークリー」 2022年3月度【IT転職市場レポート】を公開「エンジニア採用では年収アップのオファーが増加」

経験者の方におすすめ

まずは無料で簡単登録

Geeklyの転職手順

次に、Geeklyの登録手順を見ていきましょう。

Geeklyの転職手順

  1. ステップ1
    申し込み
  2. ステップ2
    面談・書類作成
  3. ステップ3
    求人紹介
  4. ステップ4
    応募・面接
  5. ステップ5
    内定・入社

ステップ1申し込み

Geeklyの無料登録で入力する項目は、以下のとおりです。

入力項目

  • 就業状況
  • 経験職種
  • お住まいの都道府県
  • 年齢
  • 指名
  • メールアドレス
  • 電話番号

これらの情報を入力すると、後日Geeklyの担当者から転職サポートに関する連絡がきます。

ステップ2面談・書類作成

担当者から連絡が来ると、最初にコンサルタントと面談を行います。面談後に履歴書や職務経歴書の作成をします。書き方が分からなくてもコンサルタントのサポートがあるので安心です。

ステップ3求人紹介

面談で希望条件を伝えると、23,500件以上の求人からあなたの希望条件に合った求人を紹介してくれます。

納得できる求人が見つかるまで探し続けてくれるので、少しでも好条件な求人を見つけましょう!

ステップ4応募・面接

基本的に、Geeklyのコンサルタントが採用担当とのやり取りをかわりにしてくれます。
また、面接対策も実施してくれるので不安な点がある場合は解消しておきましょう。

ステップ5内定・入社

入社条件や給料交渉など、採用担当に直接聞きにくいことは、コンサルタントが交渉してくれます。

また、働きながら転職活動を続けている方は、円満退職のアドバイスもしてくれます。

IT職種経験者向けの求人が多く、
経験者にはおすすめのエージェント

経験者の方におすすめ

まずは無料で簡単登録

Geeklyの転職成功事例

こちらでは、実際にGeeklyで転職に成功した方の口コミを紹介します。

  • 口コミ①20代男性(セキュリティエンジニア)

    Geeklyのサービス評価 大変満足(5段階評価で5点)
    Geeklyから紹介される求人について 数は少し多かったが、多い分色々見ることができよかった。内容は少し異なるところもあったが、同じ会社の別の求人票を見つけることもできたためよかった。
    良かった点
    • ・担当エージェントの方がとても親切で良かった。
    • ・求人も自分で探すこともできるので、使いやすかった。
    悪かった点 人気求人の紹介が少し多いかなという印象でした。
    参考:Geekly「転職者の声」
  • 口コミ②30代女性(システムエンジニア)

    Geeklyのサービス評価 大変満足(5段階評価で5点)
    Geeklyから紹介される求人について 非常に数も多く、自分にあった内容だと感じました。
    良かった点 大手から中小まで色々な企業までご紹介頂けたこと。
    悪かった点 内定後、入社予定日を早めることが出来ないか相談されたのですが、あまり急かされても困ってしまう。
    参考:Geekly「転職者の声」
  • 口コミ③40代男性(SE)

    Geeklyのサービス評価 大変満足(5段階評価で5点)
    Geeklyから紹介される求人について 求人数は多かった。自分のキャリアに合わせて30〜40社紹介してもらえた。
    良かった点 オンラインではなく対面面談をオススメされ少し抵抗があったが、対面式で良かったと思えた。
    悪かった点 特になし。
    参考:Geekly「転職者の声」

Geeklyのよくある質問

Geeklyのよくある質問を3つ紹介します。

Geeklyのよくある質問

  1. 質問①
    GeeklyのIT求人数推移を教えてください
  2. 質問②
    就業中でも登録・面談は可能ですか?
  3. 質問③
    IT・Web・ゲーム業界以外の求人も取り扱っていますか?

質問①GeeklyのIT求人数推移を教えてください

Geeklyが実施した調査によると、2022年6月~9月にかけてインターネットが「107%」、ゲームが「108%」、Sler/コンサルが「103%」増加しています。

2022年6月から2022年9月にかけての
求人数推移(業種別)
インターネット 107%
ゲーム 108%
Sler/コンサル 103%
画像引用:Geekly「2022年7ー9月 【IT転職市場レポート】を公開|事業会社のIT求人数は前四半期比124%、IT人材の獲得競争が激化で「要件緩和」がトレンドに」

また、先ほども紹介した職種別の求人数推移では、社内SE/ヘルプデスク、インフラエンジニア、PM/PLが増加している傾向にあります。

2022年6月から2022年9月にかけての
求人数推移(職種別)
PM/PL 124%
インフラエンジニア 119%
社内SE/ヘルプデスク 118%
画像引用:Geekly「2022年7ー9月 【IT転職市場レポート】を公開|事業会社のIT求人数は前四半期比124%、IT人材の獲得競争が激化で「要件緩和」がトレンドに」

質問②どのくらいの年収の人が利用していますか?

Geeklyが調査したエンジニア面談者の年収区分では、2021年度に面談を受けた方の6割以上が年収300~600万円でした。

エンジニア面談者年収区別
2020年度 2021年度
~300万円 18% 11%
301~400万円 23% 21%
401~500万円 22% 24%
501~600万円 16% 19%
601~700万円 10% 12%
701万円以上 11% 13%
画像引用:Geekly「IT転職エージェント「ギークリー」 2022年3月度【IT転職市場レポート】を公開「エンジニア採用では年収アップのオファーが増加」」

また、2020年度と比べて2021年度の方が年収500万円以上の求職者の割合が増えていることから、年収割合のバランスがよくなっています。

質問③IT・Web・ゲーム業界以外の求人も取り扱っていますか?

2023年4月時点でIT業種以外の求人は4,000件ほどです。

IT業界への転職を考えていない人でも利用できますが、GeeklyはIT・Web業界特化の転職エージェントなので、その他の業種を検討している方は、他の転職エージェントがオススメです。

IT職種経験者向けの求人が多く、
経験者にはおすすめのエージェント

経験者の方におすすめ

まずは無料で簡単登録

Geeklyが独自で
提供しているサービス

GeeklyはIT・Web・ゲーム業界の転職に特化したIT専門エージェントです。

その中でも独自のサービスが豊富で利用者からも好評なものばかり、特におすすめのサービスを一部紹介いたします。

Geeklyが提供している独自サービス

  • 転職お役立ち情報
  • 応募書類の添削サービス
  • 年収・キャリアの無料診断
  • Geekly Media
  • Geekly Review

具体的にそれぞれのサービスを見てきましょう!

お役立ち情報のサービス内容

  • 履歴書・職務履歴書の書き方
  • 履歴書・職務経歴書サンプル
  • 職務経歴書自動作成ツール
  • 職種×年収図鑑

お役立ち情報サービスで特にオススメなのが職務経歴書自動作成ツール、職種×年収図鑑の2つ。

職務経歴書自動作成ツールは職務経歴、得意分野、資格、自己PRを効率的に棚卸しを行い、文章をAIで自動生成できるサービスになっています。

画像引用:Geekly

さらに、職種×年収図鑑は、14,000人以上の支援実績があるため、豊富なノウハウや蓄積されたデータを元に各職種の仕事内容と年収を見ることが可能です。

画像引用:Geekly

年齢別では、20代。職種別では、エンジニア職・営業・マーケティング職の年収UP額、年収UP率が高くなっています。

特に20代のエンジニアはポテンシャルや若さなどを見て採用強化している傾向にあるので、年収が高く設定しています。

Geekly Media

Geeklyは、転職に関するメディアも運営していて、転職ノウハウはもちろんのこと働き方、職種解説、スキル、業界研究、特集など転職に役立つ内容が豊富です。

ITに特化している記事が多いので、IT業界の転職を検討している人はもちろん、転職活動を検討している・情報収集している方はぜひ利用してみてください。

Geekly Review

メディア運営のほかにReviewのサービスも行っております。このサービスでは各企業の求人を検索するだけではなく、選考情報についても調べることができます。

画像引用:Geekly

他にも、自分にマッチした求人がわかったり、求人スカウト、転職サポートなど転職活動ではかかせないサービスを満遍なく受けることができるのが大きな魅力となっています。

企業情報

会社名 株式会社Geekly
本社所在地 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F
支店 渋谷第2オフィス
対象地域 全国
資本金 3,000万円
代表者 奥山貴広